山口蓬春記念館
HOME
展覧会
開催中の展覧会
展覧会スケジュール
過去の展覧会一覧
ご利用案内
記念館の概要
山口蓬春記念館について
基本運営方針
建物のご案内
庭園と花暦
山口蓬春について
山口蓬春の歩みと作品の変遷
山口蓬春の年譜
収蔵品
(山口蓬春作品とコレクション)
グッズ・刊行物
グッズ一覧
書籍
年報
オンラインショップ
アクセス
JR東海文化財団
Language
山口蓬春記念館
Instagram
X
Facebook
JR東海文化財団
Language
HOME
展覧会
開催中の展覧会
展覧会スケジュール
過去の展覧会一覧
ご利用案内
記念館の概要
山口蓬春記念館について
基本運営方針
建物のご案内
庭園と花暦
山口蓬春について
山口蓬春の歩みと作品の変遷
山口蓬春の年譜
収蔵品
(山口蓬春作品とコレクション)
グッズ・刊行物
グッズ一覧
書籍
年報
オンラインショップ
アクセス
秋季展 南嶋薄暮と素描展
この展覧会は終了しました。
秋季展
南嶋薄暮と素描展
開催期間:2003年9月12日~11月3日
この展覧会は終了しました。
今回展示する作品のうち《南嶋薄暮》は、昭和15年(1940)、神武天皇即位2600年を記念して開催された「紀元二千六百年奉祝美術展」に出品されたものです。珍しいコブ牛、民族衣装に身を包んだ女達、群青色の空が神秘的なその絵は台湾で取材した作品です。
その他、蓬春が東洋の各地で取材した作品や、疎開先の山形県赤湯町での素描等を中心に作風の移り変わりを追いながら展示しています。
2階座敷では、蓬春と鎌倉ゆかりの文化人たちをご紹介いたします。当時、葉山や鎌倉には、豊かな自然環境でありながら東京に近いという利便性から、多くの文化人が移り住んでいました。その中から、蓬春にゆかりの深い日本画家・鏑木清方や映画監督・小津安次郎、小説家・大佛次郎をとりあげます。特に世界的にも知られ、今年で生誕100周年を迎える小津安次郎との関わりからは、蓬春の多岐にわたる交流の一端を窺うことができます。
主な展示作品
山口蓬春《南嶋薄暮》
紙本着彩
昭和15(1940)年
山口蓬春《北京風景》
昭和18(1943)年
素描
山口蓬春《サザエの切手原画》
素描
昭和42(1967年)頃
山口蓬春《赤湯の瓜 素描》
素描
昭和20(1945)年
山口蓬春《飛潭》
絹本着彩
昭和3~4(1928~29)年
蓬春がガランピの飼育場で撮影したコブ牛
写真
昭和14(1939)年
小津安次郎(中央)監督
「秋日和」の撮影現場を訪れた
山口蓬春夫妻、橋本明治夫妻、東山魁夷夫妻
(松竹大船撮影所にて)
昭和35年(1960)頃